令和四年神無月十〇日( 月 ) 大安    
1時09分49秒 

なんだかとってもストレスフル。
気温変化も激しく頭痛は酷いわ、仕事は限界突破的にキツイわ……。
というわけで、苛ついて眠れない秋の夜長にもうちょっと自サイトをいじることにしました。
訪問者なんてほとんどいない辺境なので、完全な自己満足ですが。
素人が趣味全開手慰みに作っているサイトなので、好きにやりますよ。

最近の平均睡眠時間は3時間30分前後……。うん、それは体力落ちまくるにきまってるよね。

それはともかく。
とりあえず、ブログ周りとか、小説ページ周りとか気になっていたところは一通りなんとかしたので、本格的にモバイルフレンドリーに取り組んでみました。長くなるので続きを分けます。

令和四年長月二十六日( 月 ) 先負    
1時31分48秒 

かつて一月の間に、こんなに何回も日記を更新したことはあっただろうか……。
さすがに繁忙期に入ってくるので、そろそろ夜更かしもやめますが、今回はちょっと感動したので忘れないうちに覚え書きしておきます。

このサイトは欧文フォントに Raleway を使っています。

見る人が見ればすぐに解るWの字が特徴的な、Googole さん提供の有名どころ WEBフォントです。

この字体、形がかわいくて気に入っているのですが、いかんせん数字部分がオールドスタイルなのですよね。
そう、上下が揃わないあれです。
よく知られているのは Georgia でしょうか。
こんなやつです。

   ↓

Georgia

オールドスタイル自体は好きなのですが、和文とは合わない。
数字がいくつか並んでいるならまだしも、日記のタイトルに『イラストに1枚』とか書くと『1』だけが異様に小さくなってしまいます。
まあ、そこは全角にしておけよ、という話かもしれませんが。

いちいち数字部分だけフォント変えるのも面倒ですし、Raleway やめて別のにしようかなとも考えていたのですが。
これの悩みを解決してくれる方法があったのですよ、びっくりです。
以下のように記入することで、使いたくない文字を別のフォントに変えることができます。

<link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Raleway&display=swap
&text=ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz/!?"
 rel="stylesheet">
<link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Lato
&display=swap&text=1234567890" rel="stylesheet">

上の例では、アルファベット部分を Raleway に、数字部分を Lato にしています。
あとは、font-family に Raleway, Lato の両方を指定するだけ。
詳しくはこちらのサイト様に教えていただきました。素晴らしい。

余談ながら、ブログと Novel の本文には、欧文フォントは用いていません。
主に三点リーダの関係で。日記ぐらいなら気にしませんが、文章の三点リーダーが真ん中にないのはどうにも気になります。

2022年11月12日追記:
最近 Google Chrome さんばっかり使っていたのですが、久しぶりに Vivaldi で自サイト開いたらGoogleフォントが効いてませんでした。どうも text 指定が働いていない様子。
Firefox や Eage は大丈夫なのに何故?!
読み込みが遅いせいでしょうか。まさか対応していないなんてことは……あるのでしょうか(XPのブラウザだって問題ないのに)。
よくわかりませんが、とにかく &text があるとフォント全体が読み込まれないことは確かなので、上記 Lato の text 指定部分以下を削除しました。
これなら text 指定が効かないブラウザでも英数字部分に Lato が適応されますからね。

令和四年長月二十三日( 金 ) 大安  秋分  
0時30分46秒 

がんばりました。

特にブログ周りを。
このブログの日付は漢数字にしている(なんとなく)のですが、これまで桁を考慮していませんでした。
どういうことかというと、11日を漢字で表すなら十一日とすべきところ、一一日となっていたのです。
PHP組むのが面倒だったので、そのうちやろうと思いつつ放置してました。

今回ようやく手をつけたので、まともな表記になっている……筈です。

拾、廿、卅を使おうか迷いましたが、あまり一般的ではないかなと思ったので、ごく普通の表記にしています。

その他、カレンダー周りとか、メールフォーム周りだとかもなんとかせねばと思いつつ放置していた部分です。
だって面倒でしたし(二度言った)。

まるで手つかず状態だったのを、少し手を入れてる? ぐらいにまでしました。
表示はやはり自分が使っている PC(横幅最大)と iPad mini(768×1024)で見たときにそれなりに見えるように作ってます。
ガラゲーでもなければ、そこそこ小さな画面でも見られるよう調整してはいるのですが、いかがでしょうか。

あと、最大の問題として。
基本のフォントを游ゴシックにしていたのですが(特にGooglechromeで)なんだかかすれて見える気が……と以前より思っていたのですよ。
今回調べたところ、どうやらWindowsの問題らしいです。
私の疲れ目の問題じゃなかった(笑)

解決案としては『游ゴシック Medium』を使うというのがあるらしいです。……が、とりあえず諸々鑑みてメイリオ優先にしておきました。Macは鉄板のヒラギノ角ゴですね。
※2022年9月25日追記。
だめだ!読みにくい!!メイリオでの長文の読みにくさに耐えられませんでした。設定さらに変えました。

デザインセンスあふれたサイト様のようにはいきませんが、最低限の流行り廃りぐらいには(3歩遅れぐらいでも)乗っかっておきたいなと思ってます。