令和三年長月十一日( 土 ) 赤口    
1時42分57秒 
F&M
ファーストフラッシュ

左は大枚(大袈裟)叩いて買った紅茶です。ダージリンファーストフラッシュが好きなんです。
流石、お高いだけあって美味しい。

先日、手持ちのiPadでZOOMが繋がらないと愚痴りましたが、ふと気付いたらKindleアプリも「インターネットに接続されていません」とか出てくるようになっていました。
最悪、ZOOMは諦め付いてもKindleは駄目です。
買い込んだ本、まだ読んでないのがありますし。

慌ててGoogle先生に教えを請いながら、色々と試したのですが上手くいかず。
検索をかけても繋がらない原因は人それぞれで、ここだけ見れば一通り試せる!のような情報は得られませんでした。
最終的にAmazonのカスタマセンターにまで(それも夜中に)電話を掛け、漸く繋がるようになったので、試した一通りを残しておきます。
もし、繋がらなくて困っている方がいらっしゃいましたら以下をお試しいただければ、どこかで原因に突き当たるかも知れません。

令和三年葉月三十一日( 火 ) 赤口    
0時36分58秒 
壁面本棚
やっと買いました

仕事でzoomを使う必要が生じたので、DLしてみたのですが。
デスクトップ(有線使用)のWindeows10では問題なく繋がるものの、iPadmini4(無線使用)だと何度やってもエラー5003が出てきます。
インターネットは問題なく繋がっています。なのにどうやってもzoomだけが繋がらない。
ルーターが悪いのかと設定を変えても駄目。ポケットwifiに繋ぎ変えてもやっぱり駄目。
有線とはいえ、デスクトップでは繋がっているわけですから、回線が遅いとかではないはずなのですが。
アップルのお店の人に聞いてみたところ、インターネットが繋がっているならzoom側の問題とあっさり切り捨てられてしまいました。
使えないと困るのですが。非常に困っているのですが!
どうにかならないものなのでしょうか。

上の写真は、注文していた本棚です。
横幅と高さをオーダー出来るタイプ。
最初は扉付きを探していたのですが、非常に狭い我が自室。扉があるとあっちこっちに引っ掛かること間違いなし。
かといって、引き戸タイプだと本の出し入れがし難くなります。
アコーディオン型(屏風型?)の扉なら良いのでしょうが、当然のようにそんな物は売っていません。
引き戸より断然良いと思うのですが……。

そして、最大の問題は棚の背面となる部分にコンセントがあること。あるからには使用したい。
というわけで、180度方向変換しまして、背板・扉なしのオープンタイプで探した結果がこれになります。
注文してから一月ちょっと。組み立ては運送会社さんのオプションサービスにお願いしました。
……が。1週間も経たないうちに、棚の高さに不満が出てきたので(注:最初の組み立ては設計図通り丁寧に作って頂きました)ドライバー片手に棚板の入れ替えを開始。
3時間掛かりましたよ(´Д`;)
棚の高さ変えるだけなのに。

とはいえ、苦労した甲斐があって概ね満足しています。
コンセントも使えてますし(写真には映ってませんが(上半分しか入らなかったので)モバイルの充電に使ってます)。
まだ、若干入りきらない本がありますが、異様に重いやつばかりなので別の場所に置いたままでいいかな、と。
しかし、オープンタイプである以上、本が焼けてしまうのを避けることは出来ません。
面倒臭いながらも変色してしまうと悲しい本がいくつもあるため、渋々カバー付けました。百均のラッピングペーパーとか、画集系にはちょっと奮発してグラシン紙とか。
あとは、地震対策に3Mの落下抑制テープ付けて、ほぼ整理完了。
適当に詰めただけなので、シリーズごとに並べる作業などは残ってますが、そちらは追々やっていきます。
カバー掛けてあるのでわかりにくいですが、私の本棚はジャンル系統ごった煮状態でかなりカオスです。

令和三年文月十一日( 日 ) 先勝    
15時34分59秒 

本の整理が終わった勢いに乗って断捨離に入りましたが、雑貨好き小物好き本好き(処分してもまだまだある)な私。
ミニマムな生活など出来るはずもなく。
何だか全然綺麗にならなりません。
ということで、力業「金の力で解決!」を図りました。

取り敢えず、無印良品のファイルボックスを買ってパソコンデスク上の棚に並べ、そこにファイルやら書類やら小物類を突っ込みました。うん、中身はともかく見た目(だけ)はすっきり。

次いで奥行きが広くて圧迫感のあったFitsの衣装ケース(5段積み重ね)を厚さ半分高さ倍のタワーチェストに。
…………Fitsケースの中身入り切りませんでしたよ。
更に処分したり、上に収納ボックス(大)置いたりでなんとか誤魔化しました。

このタワーチェストの到着によって、漸く空になった衣装ケース+その他粗大ゴミ(使ってないスーツケースとか)を捨てようと思ったのですが。重くて持ち上がらない物があります(汗)
仕方ないので、粗大ゴミ回収業者さんを頼むことにしました。
使える物も多々あることを考えるともったいないのですが、狭い我が家には置く場所がありませんしね。

以下、長くなったので分けます。