令和三年文月四日( 日 ) 大安    
23時17分24秒 
始めて買えた

通常予約必須の最中を予約無しで買えたのが、緊急事態宣言唯一の功績だと思ってます。

先週、一回目のワクチンを受けたのですが、翌日摂取した方の腕が痛くなりました。
というか「痛くならなかった」という人が周りにひとりもいない(´Д`;)
皆さんもれなく腕が上がらないとぼやいておりました。2日ほどで収まりますが。
私はプラスして微熱が出たのですが37.1度とか37.2度とか、微熱過ぎて仕事も休めない感じでした。

まあ、副作用は二度目の方が酷いと聞くので、今月末はベッドで唸っているかも知れません。

ちなみに、私が受けたのは職域摂取です。
居住地自治体からの案内は影も形もありません。
ちょっと気になって調べてみたら『8月頃を目処に』となっていました。
『頃』の表記にやる気のなさを感じます。それ、オリンピック終わってるよ。

どうしようか悩んだ末(都心に勤めてるし、オリンピック中で人手が沢山あろうとも仕事なので)摂取しましたが、もう少し待てばもっと副作用の少ない良いワクチンが出てくるかもしれないので、様子見も有りだと私は思ってます。
ノババックスとかイベルメとかに期待。
(モデルナ製だったから受けましたが、もしこれがシノバックだったりしたら絶対受けませんでした)

話は変わって。
最近ZOOM等を使う必要が出てきたので、接続スピード改善に乗り出すことにしました。
といっても難しいことはなにもなく。
LANケーブルを買い換えただけです。
いつ買ったか解らない古いケーブル+CAT6 だったものを CAT6A に一新。
交換前53Mbpsだったのが、210Mbpsまで出るようになりました。
今、図ったら190Mbpsでした。うん、充分ですね。
1000円ちょっと(3本買いました。デスクトップ2台持ちなので)でこれだけ変わるのですから、もっと早くやっておけば良かったです。

令和三年水無月七日( 月 ) 赤口    
0時52分56秒 

本日漸く本の整理が終わったので久しぶりにブログでも書こうと開いてみたら、一ヶ月経っていたとか……(汗)
1000冊ぐらい処分したのですが、それでもまだそこそこの数が残っていたり(>捨てるつもりのない本です)。
それらを置く場所もないし、どうせなら壁面本棚でも買おうかと物色&スペース作成中。

というわけで、今月は断捨離強化月間(でも、本は残ってる)です。
その一環(?)でシュレッダーも新調しました。
メンテナンスシート(研磨剤入り)一箱分(12枚入り)突っ込んだのに、切れ味戻らないとか。駄目ですね。

正直、見た目は前のヤツのが可愛かったのですが(デザインだけで選びましたからね、前のシュレッダー)。
クロスカットからマイクロクロスカットへレベルアップ。
新しい機種だけあってカットが細かくなったにも関わらず、前のより早い。詰まらない!素晴らしい!!

蓋を持ち上げて中身を捨てるのが辛かったので引き出しタイプにしたのですが、捨てるときの散らばり具合は、どちらも然程変わりない模様。
だた、新しいやつは前のと違って満杯になっても知らせてくれないので、自分で気をつける必要がありそうです。
引き出しあかなくなりました(泣)←すでにやらかした後。

見た目は……うん、ゴツい。重い。あんまり可愛くない。
でも、機能的には問題ないというか、オーバースペックと言っていい位なので、長くお付き合いしていきたいところです。

令和三年皐月六日( 木 ) 先負    
1時14分55秒 

いい加減、床が見えない状態をなんとかしようと思いまして。
GWにトライしてみたのですが……。

手に取る→カバーを取る→中身を確認→読み耽る

で、1日10冊。……うん、終わらないね☆
スピードアップしてみても、まだ200冊弱ぐらい?
まだまだ山積み。先は長いです。

あ、これだけは言わなくては。
更級様、大学合格おめでとうございます!!

ひと言に気付いたのが遅く今更のお祝いとなってしまいました(><)

去年は会社の同僚から「息子が大学の友人が出来ないと嘆いている」(そりゃあコロナ禍で一度も通学していなければ、そうなりますよね)等といった話を随分聞きましたが。
今年は殆どのところが通学を再開しているようですね。
新生活、楽しんで下さい。